活動
総会
天空技術士会 総会のお知らせ
2022年12月17日に天空技術士会の総会をオンラインで開催します。
参加可能な人はご参加ください。
期日: 2022年12月17日(土) 14:00~15:00
場所: オンライン(Google Meet)で開催
URLは各会員に個別にメールで送る予定です。
会員でメールが来なかった方は、お手数ですが、次の緑色で囲われたフォームから情報を送信して下さい。
〇議案
佐藤悟の会長の続投について
他に希望者がいない場合は、現会長の佐藤悟が2023年2月~2024年1月の期間も会長を務めます。
他に会長を務めたい人がいれば11月中に名乗り出てください。
出席できない人会員の人は、事前に議案に対する賛否をご連絡ください。
〇活動報告
その他、活動報告を行います。
ご質問は、こちらで受け付けます。
講演会
第3回 講演会 案内
・ 2021年度放送大学卒業研究(情報コース)で履修した卒業研究、「問題フレームを利用した建築設備自動制御ソフトウェアの機能分析と定義」を紹介します。
神戸大学大学院工学研究科環境計画学専攻修了、株式会社大林組にて、建築設備(機械設備)設計業務に従事。
聴講を希望される方は、下記空欄やfacebookグループページ 等から、お申込み下さい。
ご質問は、こちらで受け付けます。
第2回 講演会 案内
聴講を希望される方は、下記空欄やfacebookグループページ 等から、お申込み下さい。
ご質問は、こちらで受け付けます。
第1回 講演会 案内
資料は当日共有する予定です。聴講される方のみ配布し、再配布は禁止です。
日時: 2022年3月5日(土)19:00~1時間半程度(多少延長する場合があります)
Google Meetで開催
Gメールのアカウントが無いと参加できません
題目: 教養学部(社会と産業コース)で履修した卒業研究の内容紹介
講演者: 土橋晋作(応用理学・総監)
内容: 2020年度教養学部(社会と産業コース)で履修した卒業研究内容を紹介します。
「産学連携の研究開発に積極的に関与したいと大学研究者は考えているのか」
を問題意識とし、先行研究調査をもとに作業仮説を設定しました。
大学院工学研究科の教授3名にインタビュー調査を実施し、各作業仮説に関連する内容を抽出し、
産学連携の研究開発促進について評価し、産学連携の研究開発の促進要因を見出しました。
CPDについて: 主催者としては、参加者の方のCPD制度に沿った、証明書をできるだけ発行するようにします。必要な方は連絡ください。
資料について: 発表者から提供があるようです。著作権などの問題がありますから再配布はしないようにしてください。
当日、共有する他、希望者がいらっしゃれば事前に送付します。ご連絡ください。
聴講を希望される方は、下記空欄やfacebookグループページ 等から、お申込み下さい。
ご質問は、こちらで受け付けます。